【茨城県】下館教室

こんなお悩み、ありませんか?

  • 小学校で困らないように、土台だけは作ってあげたい
  • 暗記より、もっと柔軟に頭を使える子に育ててあげたい
  • 気持ちや考えていることをうまく言葉にできない

そんなあなたに知って欲しいのが「パスカルキッズ」です!

パスカルキッズは、

・無理矢理の暗記や「詰め込み一切なし」
・答えが出るまで見守るから「考え抜く力」がつく
・遊ぶように学ぶから「勉強の楽しさ」を知れる

などの特徴がある、「年中から小3」までの幼児教室です。

大阪発祥の教室となっており、

15年連続で予約待ちが起こる
ほどの人気
で、

灘の先生にもお墨付きをいただいています!

パスカルキッズは賢い子に育てます。

この問題、みなさんは暗算で解けますか?

4920 + 2650= ?

大人でも「繰り上げ」や「筆算」を浮かべた方も多いのではないでしょうか?

実はこれ、パスカルキッズで学んだ子は、暗算で解けるんです。
しかも “小学校入学前の子”が暗算で30秒程度でスラスラと解いてしまいます。

▼小学校入学前の年長の実際の映像

別の問題も見てみましょう。

◉次の立方体の展開図を組み立てたとき、★の頂点と重なる頂点に●をつけましょう。

この展開図の問題は、大人でもちょっと悩みませんか?
実はこれもパスカルキッズで学んだ小学2年生の子なら30秒しかかかりません

 

ただこれは決して数学力を伸ばしているわけではありません。

もっと根本的な力、「考える力・思考力」を鍛えているんです。

パスカルキッズは、このような頭を使う問題を通して、一番脳が伸び盛りの4歳〜10歳の子を対象に、賢い子に育てる「幼児教室」です。

他にも、

九九を習っていない子が3桁の掛け算が解けたり、
(パスカルキッズは九九を覚える前に掛け算が解けるようになります
mm(ミリメートル)・cm(センチメートル)・m(メートル)の
単位変換問題を
小学1年生がすらすら解けたり
しています。
詰め込まず、考える力を伸ばしてあげたい!
勉強する習慣がついて欲しい!
地頭が良い子に育って欲しい!
そんな方はぜひ一度遊ぶように学びに来てください。

パスカルキッズの具体的な授業内容

①読書タイム:活字離れ対策に、5~10分間の読書時間を設け、習慣づけます!
②3行日記:子どもの「楽しかった」をもっと言語化できるように鍛えます!

③タングラム:指先をたくさん使い、図形感覚を鍛え、想像力や思考力を伸ばします!
④パズル:集中力・観察力などを鍛え、最後までやり切る忍耐力も伸ばします!
⑤テキスト:机に向かう習慣を作り、問題解決能力も伸ばします!
⑥知育ゲーム:他の生徒や先生と競争し、「勝ちたい」という競争心も養います!

パスカルキッズ卒業生・保護者の声

実際にパスカルキッズを卒業した子、その保護者の声を集めました。

【難関大学進学】京都大学工学部へ進学したSくん

本物の思考力がついたのはパスカルキッズのおかげ

【幼少期に思考力を伸ばす】
私は幼稚園の年中のころからパスカルキッズに通いはじめました。
当時は塾に通うという感覚は全くなく、おもしろい先生たちと数字を使って遊んでいる、という感じでした。
しかしそのおかげで、勉強に対する苦手意識がなくなり、小・中・高と授業についていけないという感覚はなく、周りの友達にも差をつけることができました。
また、つねに「やみくもに暗記するのではなく、なぜそうなるのかを意識する」という姿勢で勉強ができていたのは、このパスカルキッズで身についた勉強スタイルでした。
大学受験で、思考力が必要といわれる京都大学の問題に対応できたのもパスカルキッズのおかげです。
幼くやんちゃで、まじめに人の話を聞けない子供たちの面倒を優しくみてくれ、成長させてくれた先生には、本当に感謝しています。

難関中学に進学したKさんとお母さん

受験で特に役立った深く考える力
テキストが1つ1つできるたびに「やった」という達成感があったのをよく覚えています。
小3までパスカルで学んだことは、4、5、6年の受験勉強に入った時に大きな差になると思います。
今やっている複雑な計算も必ず役に立ちます。

Kさんのお母さん

パスカルの時から机について一人で学習するスタイルは変わっていません。
パスカルキッズの学習で特に役立ったのは、深く考える力。特に算数は、パスカルの4年間で基礎的なことは十分身に付けていたと思います。
兄妹2人ともパスカルで4年間通わせていただきました。
性格も成績も全く違う二人ですが、その日の子供の様子を見て、指導法やスピードを工夫し指導していただき、二人とも辞めたいといったことは一度もありませんでした。
親からも先生からも褒めてもらえることで、どんどんやる気を出してくれました。
「学ぶこと」や「できる自信」をつける良いきっかけになると思います。

他にもたくさんの口コミがあります。
もっと卒業生の声が聞きたい方は、お問合せ時にご連絡ください。

 

下館教室は私が担当します!

下館教室 教室長
千葉 美恵子

▼先生からのメッセージ

初めまして!
下館教室のみーこ先生です。

三人の子育てを終えた私ですが、
「パスカルキッズは孫にやらせてあげたい!」
と思える教育内容です。

教室を通して、
「いま子育てを頑張るあなたの助けになりたい」

と思っています。

楽しく遊びながら学び、
考える力を身につける!

そんな教室に一度体験に来ませんか?
子育ての愚痴・不満も吐き出しにきてください!
お待ちしています!

▼先生の経歴

2024年まで東京に在住。
歯科助手や接骨院の看護助手などを経験。
その後知的障害者の共同生活援助グループホームにて、施設管理者を経験。
現在は筑西市に移住し、子ども達の将来を手助けする仕事がしたいと、パスカルキッズを開校。

下館教室の様子

詳細情報

◾️住所

茨城県筑西市丙94-5
にこやか接骨院内にあります!

◾️駅からのアクセス

下館駅から徒歩9分
常陽銀行下館支店、しもだて美術館のすぐ裏!

◾️電話番号

029-645-4110

◾️メールアドレス

pascalshimodate@gmail.com

◾️営業時間

電話対応:月〜金 8:30〜17:00
授業時間など詳細は、お問い合わせください。

#駐車場有り

無料体験申し込み&お問い合わせ

    必須 問合せ内容

    必須 生徒氏名

    必須 生徒氏名(フリガナ)

    必須 保護者氏名

    必須 保護者氏名(フリガナ)

    必須 生徒の性別

    必須 生徒の学年

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    必須 郵便番号

    必須 都道府県

    必須 市区

    必須 番地とマンション名

    必須 メッセージ

    必須 パスカルキッズをどこで知りましたか?

    タイトルとURLをコピーしました