なぜ英語が必要か
現代の社会で求められているスキルは大きく分けて3つ。ITスキルとコミュニケーションスキル、そして英語です。
英語ができる人とできない人では、年収で約200万円の差が出ているという調査結果が、ある雑誌で掲載されていました。
社会・経済のグローバル化によって日本企業の海外依存度が高まり続けている
多くの企業が事業を広げるために海外進出を進め、分析レポートや契約書などは
英文で書かれるように
なりました。大手グローバル企業は、海外の取引先とのメールや電話は全て英語
を使い、打ち合わせは
全て英会話で交渉することが当たり前になってきています。
インターネット上で記載されているホームページの半分以上が英語で書かれており、
マーケティング関連やIT関連の最新情報は英語で書かれていることが大半です。
英語力がある人とない人の情報収集能力の差は広がるばかりです。

大学や高校入試が変わる
日本社会がこのような状況のため、英語教育も変わり始めました。
政府は、「入試」と「学校教育」の両面から、英語の「読む・書く・聞く・話す」の4技能の強化を進めています。
大学入試では、2020年にセンター試験が廃止となると共に、
新テストの英語では、英検やTOEFLなどの外部試験が取り入れられる見通しです。
それに先立ち、すでに多くの私立大学では英語の外部試験を導入しており、
2020年を待たずに、今後さらに増えていくことは間違いありません。
また、外部試験で取り入れられているほとんどが「英検」で、
2017年度より英検3級よりライティング問題が追加されたことで4技能化され、
ますます英語力の証明として取り入れられるようになります。
2017年からは大阪府公立入試のC問題(最も難しい問題)に関しても、
英検2級取得者は8割の得点が与えられています。(北野高校合格者の平均得点が6割程度)
国際化とそれに伴う教育制度改革により、このような傾向は一層強まり、
英検取得が子供達の受験に大きな影響を与えるようになることは間違いありません。

小学・中学入試も変わる
英語を入試に導入する私立中学校は年々増えています。
首都圏で入試に英語を取り入れた私立中学校は、2016年は50校、2017年は94校となりました。
特に筆記形式ではなく、面接やグループワークで交わす「英会話」を通して、
受験生のリスニングとスピーキング力を評価するところも出てきています。
2020年に小学校で英語が教科化され、成績が付けられれば中学受験の英語導入は一斉に広がっていくでしょう。
中学入試が変わってくると、私立小学校では、他教科を英語で教えるイマージョン教育を
取り入れたり、英語活動に力を入れるところが増え、私立小学校入試に英語を導入するところも出てきています。
将来の中学受験を考えると、幼児・低学年からの英語の学習は欠かせません。

小学校でも英語が本格的に始まる
2020年には、小学5・6年生では「英語」として教科化され、成績がつけられるようになります。
小学3・4年生は「外国語活動」として必須化となります。これは、2018年度から先行実行可能ですので、
早いところでは今年から実行される可能性もあります。
中学入試や小学入試を視野に入れているご家庭では、幼児から、早い方では0歳から英語を習わせている場合もあります。
現在、子供達の習い事ランキングで英語は2位までに上がりました。
英語を習っている子と習っていない子とでは、既に小学生で大きな差があります。
レッスンの流れ
外国人講師によるスピーキング・リスニング指導
1.アイスブレーカー(レビュー)
「今日学校で何した?」「週末は何をしたい?」といった日常会話を通して、既習事項を復習を取り入れながら テンポの良い会話のキャッチボールトレーニングをすることで、英語で理解し、英語で答える反射即答力を育みます。


2.フォニックス/発音とリーディング


フォニックスでアルファベットの正しい発音とルールを学ぶことで単語・
文を読めるようにし、リーディングの応用力を身につけます

3.今日の会話トピック
英検で出題される会話表現や、二次試験の面接で使用されている
トピックなどを題材にして毎回新しい会話表現を学びます。


←英検3級二次面接の問題カード
1.外国人講師が読むのを聞き、内容について話します。
2.実際に自分で読み、内容について話し、質問に答える。
3.このトピックについて3級の会話表現を使って話す練習をします。
例)What is your lunch box like ?

4.アクティビティ

身振り手振りで表現しながらロールプレイをしたり、ゲームの中で英語を覚えたりと身体を動かしながら英会話を楽しんだり、 実際の英検問題のリスニングに挑戦したりします。

プロの塾講師によるライティング・リーディング指導
1.単語フラッシュカード
英検の必須単語のフラッシュカードをきります。プロの塾講師だからこそできるフラッシュカードの指導法により、 短い時間で確実に英単語を習得します。


2.文法・リーディング指導
スモールステップ方式のテキストで各自それぞれ文法やリーディングの 学習に取り組みます。わからない時は手をあげて、先生に質問をします。 1ページで間違いが3つ以上ある時は、補助プリントで復習し、合格点が 取れるまで反復します。
1ページ3つ以上の間違えなら補助プリントでもう一度。 テキスト1冊終了後は、「まとめテスト」を受けて合格できたら次のテキストへ進むことができます。

冒頭にある文法の説明を読めば、下の問いが出来るようになっています。 分からないときは「聞く」。その姿勢が将来の受験勉強につながります。

わかりにくいところや、英検によく出る重要構文は、プロの塾講師が丁寧に指導します。 スモールステップで確実にマスターしながら進めることができ、更にここで学んだ内容を、 外国人講師のレッスンで話すことで、使える英語が身に付きます。
家庭学習

テキストでの学習は、ご家庭でどんどん進めていただくことができます。 1冊終了ごとに「まとめテスト」があり、合格できないと次へ進めないので、 「分からないままどんどん進む」というようなことは起こりません。 家庭学習をすればするほど、英検合格の近道となります。
他教室との違い ~トーキングキッズはここが違う!~
1.外国人講師によるスピーキング・リスニング指導
外国人講師は、インターナショナルスクールのヘッドティーチャーや母国で教職に就いていたなど指導経験が豊富な講師ばかり。 英検だけでなく、アクティビティを取り入れた体験型授業を展開します。

2.プロの塾講師による文法・ライティング指導
文法・ライティングはプロ塾講師が担当。試験のプロだからこその英検対策のみならず、 将来の受験を見据えた圧倒的な英語力を育成します。

3.確実にわかる・できるスモールステップ学習システム
文法のテキストは1ページで間違いが3つ以上あると、補助プリントで復習し合格点が取れるまで反復します。 レッスンごとに確実にできる・わかるが増えていきます。

4.頑張る子は好きなだけ!家庭学習システム
トーキングキッズのテキストは自宅で自立して学べるよう工夫されています。
『学習したいときに学習できる環境がある。』
トーキングキッズの子供達が英語力を伸ばす秘密はこの自宅学習にあります。
5.英検直前対策講座の実施(オプション)
英検1か月前より、英検過去問題とその解説授業からなる対策講座を実施します。 生徒各自の誤答傾向と対策を分析指導します。

6.授業には保護者の方も参加していただけます
英語力の飛躍的向上には保護者の方の協力が不可欠です。
教室にお子様と入ることで、お子様の現状と家庭での指導法を知ることができ、学習効果が劇的に向上します。
(ただし、小さいお子様との入室はご遠慮ください。また生徒一人保護者一名の参加とさせていただきます。)

クラス設定・ゴールセッティング
クラス | 学習内容 | 覚える単語数 |
ビギナー | アルファベット、単語、フォニックス | 200~300 |
英検5級 | be動詞、一般動詞、現在進行形、命令文、疑問詞、can、代名詞、名詞の複数形 | 300~400 |
英検4級 | 文型(SVC,SVOO)、不定詞、動名詞、疑問詞、比較級最上級・原級、過去形、助動詞、未来形、接続詞、存在、受け身、不規則動詞 | 600~700 |
英検3級 | 疑問詞、文型(SVOO,SVOC)、不定詞、助動詞、比較級・最上級、存在、受け身、接続詞(That)、現在完了、受動態、間接疑問文、関係代名詞 | 1250~1350 |
英検準2級 | 関係代名詞、関係副詞、複合関係詞、比較、過去完了仮定法、受動態、不定詞、原形不定詞、助動詞、接続詞、知覚動詞 | 2600~2800 |
英検2級 | 仮定法、分詞構文、倒置、接続詞 | 3800~4000 |
クラス | 進級までの目安 | ||
ビギナー | 6ケ月 | ![]() |
|
英検5級 | 5ケ月 | ||
英検4級 | 6ケ月 | 約1年半で4級取得 | |
英検3級 | 8ケ月 | ![]() |
|
英検準2級 | 8~12ケ月 | 約3年~4年で2級取得 | |
英検2級 | 8~12ケ月 |
クラス設定・料金体系
◆入会金
新規入会・・・・・・・・・・・・・・・5,000円
兄弟姉妹が入会される場合・・・・・・・免除
◆授業料
週1回 8,800円
週2回 11,000円
◆クラス別 時間・定員
クラス | 授業時間 | 定員 |
ビギナー | 55分 | 10名 |
英検5級 | 55分 | 10名 |
英検4級 | 55分 | 10名 |
英検3級 | 55分 | 10名 |
英検準2級 | 55分 | 10名 |
英検2級 | 55分 | 10名 |
※授業料は、通常授業の年間費用を12カ月で均等に分割した金額を月額として設定しています。
したがって、授業料は受講月の授業回数にかかわりなく、毎月一定額となります。
※上記金額はすべて税込み価格です。